Windows7または8でインストールが進まない場合の対処について (2014.2.1更新)


Windows7または8でインストールが進まない場合は、以下の手順を参考に対応してください。

【原因】インストーラを起動すると、Setup.exeというプログラムが動作するのですが、これが別に動作しているプログラムのリソース待ちになっている可能性があります。

以下の手順をお試しください。

(1)まず、ダウンロード画面からファイルを実行するか、保存したファイルをダブルクリックして起動します。
(何も進まない場合でも、この状態で以下を行ってください)

(2)スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選択します。
※Windows8で「ファイル名を指定して実行」を表示する方法は下記サイト等を参考にしてください。
http://tby-zup.blogspot.jp/2012/03/windows-8.html

(3)実行するプログラム名にresmonと入力して「OK」をクリックします。

(4)リソースモニターが起動するので、「CPU」というタブをクリックしてプロセスの一覧の中からSetup.exeを選択して、マウスを右クリックして メニューから「待機チェーンの分析」を選択します。

(5)下の画像のように待っているプロセスが表示されたら、そのプログラム名を確認し、終了しても問題なさそうなプログラムであれば、チェックを入れて「プロセスの終了」をクリックしてください。

これでSetupが動作を続行するはずです。

もし、(5)で何も表示されず、「正常に動作しています」と表示されるようでしたら、別の原因ですので、メールにてお問い合わせください。


HOMEに戻る